本法寺とは
松戸浄苑
本法寺とは
本法寺とは

縁記

年間・月例のイベントのご紹介 写真で見る行事 墓苑のご案内
行事のご案内 写真で見る行事 墓苑のご案内
永大供養のご案内 檀信徒会館のご案内 本法寺写真集
永大供養のご案内 檀信徒会館のご案内 本法寺写真集

■Google+の終了に伴い過去のお知らせが変更されました以下をご覧ください。
<こちらからご覧ください>
記事から戻る場合は、ブラウザの戻るを利用してください。

■平成29年1月8日 日曜日 午後2時より当山本堂に於いて新春大祈祷会を行いました。当日はあいにくの雨模様にもかかわらず参加者は80名、祈願の祈祷札は約200体。
 住職含め5名の修法師の出座により読経、御宝前修法(御宝前の神仏及び祈祷札に修法)、法楽加持(参詣の大衆に修法、撰法華経頂戴)祈願回向(祈願札1体1体を祈願読み上げ)を行い、結びに住職の新年の年頭挨拶、法話がございました。
その後、参加の皆さんにお札が配られた後、檀信徒会館に於いて出席の皆さんで新年の清宴を行いました。

 

■平成28年12月21日 冬至日  午前7時半より当山境内において、古塔婆、古札、お守り、仏壇、神棚等のお炊き上げ式を挙行。雲1つない冬晴れの朝、読経中に清酒、塩を撒いてお清めをし、洗米を撒いて供養し加持祈祷をして火入れをしました。
 消防署の指導により、周囲に散水しながら行いました。風がなかったので10時半に無事に終了致しました。
 午後2時より北辰妙見大菩薩の星祭り祈祷会を挙行。星祭り祈願者約500体のお札に平成29年度の年中安泰、善星皆来悪星退散を祈願し祈祷。
参拝者にも加持祈祷を致しました。住職の法話の後、星祭り札を参拝者にお配り致しました。

https://goo.gl/photos/K5Y9tHXfkuZAGe1LA
https://plus.google.com/115999434599726566396/posts/TqW8hQWUG1D

 

■12月5日 午後5時より当山の総代、世話人の役員の皆様で忘年会を致しました。参加者は暮れの多忙の中、駆けつけてくれました11名。
開催の場所は世話人の川上さんの経営する中国料理店。和やかに歓談し親睦を深めました。

https://goo.gl/photos/evKssabvTrsYqotB7
https://plus.google.com/115999434599726566396/posts/4nn8eepMoHq

 

■11月28、29日 近隣の日蓮宗寺院の中年の僧侶で「松友会」という身延山や七面山に登り修行する会があり、 総本山 身延山 久遠寺の大本堂で読経をしてから、身延山山頂の奥の院思親閣まで登参詣致しました。
久遠寺境内より山頂まで2時間半の行程、途中に大小のお堂が点在しており、その都度に読経。
折しも11月29日は私の母親の祥月命日。良い供養になりました。

https://goo.gl/photos/UyyKmszEXWMC7c4VA
https://plus.google.com/115999434599726566396/posts/WQeQrbaYgkG

 

■11月12日午後2時より宗祖日蓮第聖人 第735遠忌 御会式法要。当山総代、役員、年当番の檀家、檀信徒40名参加。
 宗祖の御生涯を偲び御報恩に感謝し、謹んで御会式法要を厳修致しました。法要終了後、住職の挨拶「日蓮大聖人のご遺徳に感謝申し上げ、先日は佐渡に団体参拝をして、大聖人の足跡にふれました。また企画しますので参加をお願い致します。」そして法話。後に当山境内の日蓮大聖人銅像において一読、皆さんお線香をおあげ致しました。
 当山の御会式は心な檀信徒の参加者と古くから和名ヶ谷地区の檀家が中心になり御会式講を組織しており、東地区、中地区、西地区より各2家、合わせて6家の年当番が御会式の当日までに講中の家(合わせて約100軒)をまわり浄財を集め、御会式法要終了後、御会式華と饅頭を講中の家に配ります。 本年 御会式年当番の皆様におかれましては、本当にご苦労様でございました。

https://goo.gl/photos/TAfGU2wMT4JiVwZr6
https://plus.google.com/115999434599726566396/posts/9D1vwKp5Rzy

 

■11月9日 鎌ヶ谷カントリークラブにて 第7回 本法寺ゴルフコンペが行われました。
 参加者は当山のお檀家さんと関係の各位4組、15名。秋晴れの清爽の気候、最高のコンディションでした。
 9時より4組スタート。ラウンド終了後、当山の檀信徒会館に於きましてコンペパーティーと表彰式がありました。
 和やかに歓談し、互いの親睦を深めることができました。次回第8回のコンペは来年の春頃に開催の予定です。
 多くお檀家さんの参加をお願いします。

https://goo.gl/photos/x5QiXqK2fxahawecA
https://plus.google.com/115999434599726566396/posts/AKFBJxsA9gL

 

■平成28年10月17日より19日の2泊3日の行程で日蓮大聖人の御法難の霊地である新潟県の佐渡島に総代さんはじめ役員、檀信徒、有縁各位の皆さん15名で参拝旅行を致しました。初日の17日の出発の日はあいにくの雨天、新潟港から両津港までカーフェリーに乗り佐渡上陸、雨はあがって日蓮大聖人の銅像を参拝。そして佐渡金山見学。宿に向かいました。
2日目佐渡島の三本山のひとつである阿仏房 妙宣寺にお参りしました。仁王門と五重の塔のある立派なお寺で重文になっているそうです。お開帳と縁起説明を頂き、お茶と供物を頂戴致しました。次に霊跡本山根本寺をお参りしました。根本寺も大変立派なお寺で日蓮大聖人が佐渡流罪されてすぐに住まわれた法華三昧堂にてお開帳祈祷と貫首さまから縁起と法話を頂きました。そして両津からまたカーフェリーに乗り新潟へ2日目の宿は月岡温泉に泊まり、3日目は北方文化博物館等、観光しながら帰りました。

https://goo.gl/photos/bgJPDgUPHShRiBNH8
https://plus.google.com/115999434599726566396/posts/B4WAkz5QBre

 

■9月22日彼岸中日 午後2時より平成28年度秋季彼岸会法要が執り行われました。朝から大雨の天気の中、50名程の檀信徒の出席を頂きました。 法要では当山檀信徒各家の先祖代々の霊位、参詣の面々の各志すところの霊位、法界萬霊の諸精霊の彼岸会供養が厳修されました。 法要終了後、住職の法話の中に、今から745年前、文永8年の日蓮大聖人の竜の口御法難と佐渡流罪の御法難のお話をされてから、結びに来月10月17日から 2泊3日で総代さんをはじめ檀信徒の皆さんで佐渡島に参拝旅行に行く御案内をされました。その後、檀信徒会館に於きまして出席した皆さんで会食を致しました。

https://goo.gl/photos/hgFqJSzBcPoVLvCYA<写真はこちら>
https://plus.google.com/115999434599726566396/posts/BkPsU9EvwsK <google+はこちら>

 

■8月19日 平成28年度 盂蘭盆施餓鬼会 檀信徒50名出席。午後2時より本堂に於いて、文京区白山 蓮華寺住職 橘高智光僧正による法話。午後3時より盂蘭盆施餓鬼大法要が執り行われました。当山の組合寺院、当山関係寺院各聖の御出仕を頂き、10僧による大法要。法要終了後、住職の挨拶の中で「本年は当山開山伊予阿闍梨日頂聖人の700遠忌の正当の年。檀信徒、関係各位の御協力によりまして進めてまいりました700遠忌報恩事業もお陰様で完遂できました感謝申し上げます。そしてこれからは10年後の本堂銅ぶき屋根の葺き替えにむけて、今後10年間をかけて取り組んで参りたいと思います、より一層の御協力をお願い致します。」と述べた。その後檀信徒会館に於いて、檀信徒の方達が会食をされ交流を深めて戴きました。

https://goo.gl/photos/eySbUGxv5xEVZdKo8<写真はこちら>
https://plus.google.com/115999434599726566396/posts/4SAzhokkdrm<google+はこちら>

 

■平成28年3月20日 春分の日 午後2時より当山本堂に於いて、春季彼岸会大法要を住職他4名の僧侶の出仕を頂いて謹んで厳修致しました。出席者は檀信徒約60名、皆さん熱心に唱題読誦しておりました。 大法要終了後、本年は当山の開山聖人の伊豫阿闍梨日頂聖人が700遠忌を迎え、当山は5年前に700遠忌法要をすでに行っており、正当の本年に本山真間山弘法寺、大本山北山本門寺で法要が営まれ、住職が出仕すること。そして日頂聖人とはどのような聖人であったか住職からお話がありました。
その後、3時半より檀信徒会館広間に於いて平成27年度の本法寺檀家総会が行われました。出席者は約30名、開会のことば、総代長、住職挨拶、本年度会務報告、護持会会計報告、会計監査報告、そして次年度事業計画説明があり、宗務院の日蓮大聖人生誕800年の記念事業の勧募の件等の議案の承認等がありました。閉会のことばで総会は終了。その後懇親会が開かれ、出席の皆さんで和やかに会食をして散会となりました。

https://goo.gl/photos/6bFKcdaxgUUxtbUz5<写真はこちら>
https://plus.google.com/115999434599726566396/posts/ATRbaNk6sTD<google+はこちら>

 

■平成28年2月6日 初午 当山勧請の頂昌稲荷大明神大祭。御宝前に香花供物を厳備し、大祭の読経、修法を執り行い当山境内地の一切無障礙をご祈念致しました。


https://plus.google.com/115999434599726566396/posts/TCCzKKZ1Pb6<写真はこちら>
https://goo.gl/photos/s1Hf5qAajqxgPxyDA<google+はこちら>

 

■平成28年1月10日 日曜日 午後2時より当山本堂に於いて新春大祈祷会を行いました。参加者は90名、祈願の祈祷札は約200体。御宝前の正面に当山の守護神(鬼子母尊神、大黒尊天)を勧請。


 住職含め5名の修法師の出座により読経、御宝前修法(御宝前の神仏及び祈祷札に修法)、法楽加持(参詣の大衆に修法、撰法華経頂戴)祈願回向(参加者の祈願、祈願札1体1体を祈願読み上げ)を行い、結びに住職の新年の年頭挨拶、法話がございました。

その後、参加の皆さんにお札が配られた後、檀信徒会館に於いて出席の皆さんで新年の祝宴を行いました。

https://goo.gl/photos/4V7B3JUkte73V5xP87<写真はこちら>
https://plus.google.com/115999434599726566396/posts/BCtiCw5wQmy<google+はこちら>

以前のお知らせ

■平成27年12月22日 冬至日  午前7時半より当山境内において、古塔婆、古札、お守り、仏壇、神棚等のお炊き上げ式を挙行。読経中に清酒、塩を撒いてお清めをし、洗米を撒いて供養し加持祈祷をして火入れをしました。少し風があリましたが、お陰様で無事に終了致しました。


 午後2時より北辰妙見大菩薩の星祭り祈祷会を挙行。星祭り祈願者約500体のお札に平成28年度の年中安泰、善星皆来悪星退散を祈願し祈祷。参拝者にも加持祈祷を致しました。住職の法話の後、星祭り札を参拝者にお配り致しました。

https://goo.gl/photos/Sf7uk1JNRWqi6mwJ7<写真はこちら>
https://plus.google.com/115999434599726566396/posts/B4VwNw6kQ9q<google+はこちら>

■11月17日〜19日 本年は終戦70周年とのことで松戸市東部地区の組寺院の住職8名でサイパン島に慰霊供養に行って参りました。
 当山のお檀家にも18名の戦没者がおります。すべてサイパン島での戦没者ではございませんが、その霊位の霊簿を持参して勤めて参りました。
サンパン島では、当時、兵隊さんや民間人の四万三千人の犠牲者がおります。慰霊碑や供養塔が方々に多くあり、バンザイクリフ、スーサイドクリフ等、何ヶ所も回り 日本から日本酒とお米を持参してお供えし、読経、焼香、そして持参した霊簿(組寺のすべての霊位で90霊位)を読み上げ致しました。

■11月12日 午後2時より宗祖日蓮第聖人 第734遠忌 御会式法要。 当山監事、総代、役員、年当番の檀家、信徒30名参加。
 宗祖の御生涯を偲び御報恩に感謝し、謹んで御会式法要を厳修致しました。法要終了後、住職の挨拶「年に1度の宗祖の御報恩の行事ですので、ご案内等、試行錯誤して、より多くの檀信徒の出席をしてい頂きたいと思います。」そして法話。後に当山境内の日蓮大聖人銅像において一読、お線香をおあげ致しました。
 当山の御会式は、古くから和名ヶ谷地区の檀家が中心になり御会式講を組織しており、東地区、中地区、西地区より各2家、合わせて6家の年当番があり、御会式の当日までに講中の家をまわり浄財を集め、御会式法要終了後、御会式華と饅頭を講中の家に配ります。
 本年 御会式年当番のかたにおかれましては、本当にご苦労様でございました。

■11月10日 鎌ヶ谷カントリークラブにて 第6回 本法寺ゴルフコンペが行われました。
 参加者は当山のお檀家さんと関係の各位4組、13名。小雨の降っておりましたが風が無く途中雨もあがり、まずまずのコンディションでした。
 8時半より4組スタート。ラウンド終了後、当山の檀信徒会館に於きましてコンペパーティーと表彰式がありました。
 和やかに歓談し、互いの親睦を深めることができました。次回第7回のコンペは来年の春頃に開催の予定です。多くお檀家さんの参加をお願いします。

■9月23日 秋分の日 午後2時より 平成27年度 秋季彼岸会 午後2時より法要。檀信徒70名出席。住職の他、3名の僧侶の出仕を頂き、大法要。
法要終了後、住職の法話。そして、住職の長男で弟子の『中村公謙(こうけん)』を紹介。「古くからのお檀家さんはご存知だと思いますが、新しいお檀家の方から、いつも行事に出座している若い坊さんは誰ですかとか、長男は二十歳ぐらいになるが何をしているのか?とのことを聞かれますので、改めて紹介致します。
現在二十歳になる『公謙』です。立正大学仏教学部宗学科3年生です。中学1年の時に出家得度をし、現在立正大学で仏教、日蓮大聖人の教えを学んでおります。
後、数年後には一人前の僧侶になるべく頑張っております。どうぞ宜しくお願い致します。」
その後檀信徒会館に於いて出席者で会食を致しました。

■本法寺にて第六回目の骨董市が開催されました。平成27年10月10日(土曜日)
今回もいいお天気に恵まれて、今までの真夏の暑さではなく、小春日和い恵まれて、出展者、来場者様ものんびりと楽しみながら一日を過ごすことができました。来月は、11月14日の開催となります。皆様のご来場をこころよりお待ちしております。

会主 松戸 本法寺骨董市主催 骨董みやびの

骨董市の様子はこちらでご覧いただけます。

■本法寺にて第五回目の骨董市が開催されました。平成27年9月12日(土曜日)
前日までの茨城県の大災害を起こした天候と違って、好天にも恵まれ開催することができました。
今回での大雨に遭遇された方のいちはやい復旧とお見舞いを申し上げます。

会主 松戸 本法寺骨董市主催 骨董みやびの

■8月19日 平成27年度 盂蘭盆施餓鬼会 檀信徒80名出席。午後2時より本堂に於いて、文京区白山 蓮華寺住職 橘高智光僧正による法話。午後3時より施餓鬼法要が執り行われました。当山の組合寺院、当山関係寺院各聖の御出仕を頂き、10僧による大法要。法要終了後、住職の挨拶の中で「本年は終戦70周年とのことで戦没者の追善回向をさせて戴きました。終戦50周年の年は沖縄に、60周年の年はグアムに、そして本年は11月にサイパン島に戦没者の慰霊に組寺の住職皆さんと共に行って参ります。」と述べた。その後檀信徒会館に於いて、檀信徒の方達が会食をされ交流を深めて戴きました。

https://goo.gl/photos/xyRRdQTNQQbW1aYL8

■8月1日 平成27年度 新盆総供養会 午前11時より、本年新盆を迎える霊位の合同法要。本年は13霊位で参加者は8家、50名の出席でございました。
住職の他4名の僧侶による法要。13霊位の御回向を致しました。法要終了後、住職の法話がございました。


■本法寺にて第四回目の骨董市が開催されました。平成27年8月8日(土曜日)
今月は、夏の他のイベントと重なってる出店者が多いために、少なめでの開催となりました。
この時期の骨董市は、出店者もお買い物のお客さんにとっても、一番暑い時期の中の開催日になりますね。 朝のうちは少しは曇っていたのですが、天気予報の通り、お昼ごおから晴れ渡り、まさに夏のピークになりました。
体のことも考えて早めの終了となりました。
夕方にこられた方がいらっしゃいましたらごめんなさい!
来月の9月12日第二土曜日には、出店者もばっちり揃って皆様をお待ちしております。

会主 松戸 本法寺骨董市主催 骨董みやびの

■本法寺にて第三回目の骨董市が開催されました。平成27年7月11日(土曜日)
金曜日に梅雨が明けたような天候になったかと思ったら、土曜日にはいきなり真夏か!ってくらいの陽気になってしまいました。
松戸本法寺骨董市は場所によっては、かなり照り返しがきつい場所もあり、いきなりの気温の変化に体の危険を感じるほど、第一駐車場に出店の業者さんは、早めの退出となりました。
来月の出店は、境内の中に集中して出店予定です。境内は日陰になるところも多く、風通しも比較的いいので、ゆっくりと品定めしていただけると思います。
8月に限り、時間とレイアウト変更しての出店予定ですので、お客様には第一駐車場をご利用いただける予定です。
開催時間は午前7時よりお待ちしております。

来月も第二土曜日、8月8日(小雨決行)にてお待ちしております。
会主 松戸 本法寺骨董市主催 骨董みやびの

■本法寺にて第二回目の骨董市が開催されました。平成27年6月13日(土曜日)
朝9時頃には、天候も良くなり、梅雨時の6月にしては骨董市日和となりました。小規模だからこそ、厳選された出展者さんは、どの業者さんも、いいものを販売されていて、ワクワク感がすごい場所です。お客様もひと回りだけでなく、ふた回りとされています。右回りで一度会場を見て歩き、今度は左回りでじっくり見て歩くのよと言われるお客様もいらっしゃいました。
写真集でも見たいただけるように、大規模な骨董市に比べてもワクワク感は変わりありません。武具やお茶道具や古民具など、和陶器、西洋骨董や着物、最近話題の古布のリメイクなど、多種にわたります。
来月は地域全体にチラシを入れて集客に力を入れますので、骨董好きの皆さんにお声がけよろしくお願いします。
第一駐車場にも出店していますので、ご来場のお客様には本法寺の坂下にある40台止める事のできる「第二駐車場」をご利用いただいております。お昼頃のピーク時には出展者の専用駐車場を開け60台は駐車いただけるように用意してお待ちしております。

■交通
JR松戸駅『東口』より
1)「松戸駅東口行」の新京成バス乗車10分か15分。
バス停「稔台十字路」下車 徒歩7分

2)「東松戸行」又は、「紙敷車庫行」の新京成バス乗車 約15分。
バス停「和名ヶ谷」下車 徒歩3分

3)「東松戸行」(如来堂経由)の新京成バス乗車 約15分。
バス停「和名ケ谷中台バス停」下車 徒歩1分

来月も第二土曜日、7月11日(小雨決行)にてお待ちしております。
会主 松戸 本法寺骨董市主催 骨董みやびの

■平成27年5月27日 藤が谷カントリークラブにて 第5回 本法寺ゴルフコンペが行われました。
 参加者は当山のお檀家さんと関係の各位4組、16名。30度を超える気温でありましたが、5月なので爽やかな風が吹いて暑くなく最高のゴルフ日和でした。
 9時半より4組スタート。ラウンド終了後、当山の檀信徒会館に於きましてコンペパーティーと表彰式がありました。
 和やかに歓談し、互いの親睦を深めることができました。次回第6回のコンペは本年の秋頃に開催の予定です。多くお檀家さんの参加をお願いします。

■本法寺にて第一回目の骨董市が開催されました。平成27年5月9日(土曜日)
朝7時頃に出店各店の用意が始まりました。9時には各店準備完了しお客様の来場に備え終えた頃には、お客様が来られました。ちらほら雨の降る中ご来場いただき、10時頃には雨も上がり来場者数も、どんどん増えてきて11時頃にはお客様駐車場もいっぱいになり始めました。 東松戸駅から15分ほどを歩いてきていただけるお客様や、自転車で来場されるお客様も多く、初開催にしてはお客様も多くなりました。 30店予定の出展者も雨の予報があり、26店の出店となりましたが、今月の出店業者様は来月も出店希望と言われています。また、来月からの出店希望の方も合わせて来月は33店が出店の予定になっています。
第一駐車場にも出店していますので、ご来場のお客様には本法寺の坂下にある40台止める事のできる「第二駐車場」をご利用いただいております。お昼頃のピーク時には出展者の専用駐車場を開け60台は駐車いただけるように用意してお待ちしております。

来月も第二土曜日、6月13日(小雨決行)にてお待ちしております。
会主 松戸 本法寺骨董市主催 骨董みやびの

■平成27年3月21日 春分の日 午後2時より当山本堂に於いて、春季彼岸会大法要を住職他4名の僧侶の出仕を頂いて謹んで厳修致しました。出席者は檀信徒約70名、皆さん熱心に唱題読誦しておりました。 大法要終了後、住職の挨拶、法話がございました。その後、3時半より檀信徒会館広間に於いて平成26年度の本法寺檀家総会が行われました。
出席者は約50名、開会のことば、総代長、住職挨拶、本年度会務報告、護持会会計報告、会計監査報告、そして次年度事業計画として5月より毎月第2土曜日に当山境内において、骨董市を開催する件が提案され、骨董市の主催者の説明がありました。
そして本年は総代等役員の任期満了の改選の件を審議し、すべての議案の承認を頂き、次年度役員任命式が行われ次年度の総代長、護持会長の挨拶があり、閉会のことばで総会は終了。その後懇親会が開かれ、出席の皆さんで和やかに会食をして散会となりました。

■平成27年2月11日 初午 当山勧請の頂昌稲荷大明神の社を修復、移転工事が完了し、当山境内の本堂右側に安置されました。
 午後12時より稲荷様の開眼入魂式を行いました。20年ぶりの修復、社の土台石や、鳥居も再度組み替えられて立派に建立されました。

■平成27年1月11日 日曜日 午後2時より当山本堂に於いて新春大祈祷会を行いました。参加者は80名、祈願の祈祷札は約200体。
 住職含め5名の修法師の出座により読経、御宝前修法(御宝前の神仏及び祈祷札に修法)、法楽加持(参詣の大衆に修法、撰法華経頂戴)祈願回向(祈願札1体1体を祈願読み上げ)を行い、結びに住職の新年の年頭挨拶、法話がございました。

その後、参加の皆さんにお札が配られた後、檀信徒会館に於いて出席の皆さんで新年の祝宴を行いました。

■平成25年12月22日 冬至日  午前7時半より当山境内において、古塔婆、古札、お守り、仏壇、神棚等のお炊き上げ式を挙行。雲1つない冬晴れの朝、読経中に清酒、塩を撒いてお清めをし、洗米を撒いて供養し加持祈祷をして火入れをしました。
風がなかったので無事に終了致しました。

 午後2時より北辰妙見大菩薩の星祭り祈祷会を挙行。星祭り祈願者約500体のお札に平成27年度の年中安泰、善星皆来悪星退散を祈願し祈祷。参拝者にも加持祈祷を致しました。

住職の法話の後、星祭り札を参拝者にお配り致しました。

■平成26年12月1日、2日 1泊2日の日程で、当山役員を中心に檀信徒の皆さんで伊豆半島の伊東市に参拝旅行を致しました。参加は16名。
 伊豆の伊東は日蓮大聖人の伊豆流罪の霊跡であり、川奈の蓮慶寺、本山の佛現寺、仏光寺を参拝し750年の年月を越え大聖人の御苦難に報恩感謝の誠を捧げました。
伊東温泉に宿泊し、本年の当山役員忘年会を行いました。
 二日目は横浜の中華街で昼食。その後、大田区池上の大本山本門寺を参拝。住職の案内で諸堂、有名人の墓所などをお参り致しました。

■平成25年11月12日 当山の宗祖日蓮大聖人 第732遠忌 御会式が執り行われました。 午後2時より法要、住職の法話の後、当山境内の日蓮大聖人銅像の前で読経、参加者が大聖人の遺徳を忍び、報恩感謝のお題目を唱えながら、焼香しました。

■平成25年10月に当山境内の南方200メートルの農地240坪を農転許可を頂き、当山の飛地境内地として購入致しました。土地の造成整備が完了し、当山の第2駐車場として36台の駐車スペースができました。
  第1駐車場、境内地がいつも満車で苦労していた当山の年中行事や葬儀の時などに利用できるようなりました。
 10月吉日、4名の修法師のご出仕を戴き、第2駐車場の地鎮のご祈祷を執り行いました。

■9月23日 彼岸中日 午後2時より平成25年度秋季彼岸会法要が厳修されました。住職を大導師に3名の式衆の出仕により、厳かに執り行われました。参加者は檀信徒90名、法要終了後住職の法話。檀信徒会館に移り、懇親会が開かれました。

■8月19日 当山の平成25年度、盂蘭盆施餓鬼会が行われました。

 午後2時より、文京区白山の蓮華寺住職 橘高智光僧正による法話 ありがたいお話を頂戴し、続いて3時より9僧の出座による盂蘭盆施餓鬼大法要が執り行われました。
 当日は暑い中、大勢の参詣者はお集りになりました。
 法要終了後、檀信徒会館において供養の席が設けられ、檀信徒の皆様は冷たいお飲物や軽食を頂いてお帰りになりました。

平成25年度、盂蘭盆施餓鬼会の写真です。

■8月1日 平成25年度 当山 新盆総供養会。 本年新盆をお迎えになる、18霊位のお家の方、縁者の参加する総供養会。
 多くの出席者が集まり、5名の僧侶による大法要を午前11時執行。法要終了後、住職による法話がございました。

新盆総供養会

「6月7日 金曜日 当山の総代はじめ役員さんと、檀信徒の方達と習志野カントリークラブにて、親睦交流の第2回本法寺ゴルフコンペを開催致しました。4組 14名の参加 プレー終了後、当山檀信徒会館にてコンペパーティーを行い、表彰式や参加者の紹介などし、交流をふかめました。」

ゴルフコンペ ゴルフコンペ

■3月20日 春分の日 彼岸中日 午後2時より当山の春季彼岸会法要が執り行われました。
 大導師と4名の僧侶による彼岸会追善供養の大法要 法要参加者は約70名
 法要終了後、檀信徒会館において 平成24年度本法寺檀家総会が行われた。議題は平成24年度本法寺会務報告、護持会会計報告、会計監査報告、本法寺次年度計画等が審議されました。

■扠、1月13日 日曜日 新春大祈祷会を、当山で行いました。3時より当山本堂にて導師の他4名の修法師によるご祈祷、出席者は約90名。
祈願者の祈祷札の数は200体を超えました。
 まず読経をし、御宝前と祈願札に修法祈祷、そして参加者の皆さんに法楽加持祈祷を行いました。その後、導師が約200体の祈願札の祈願の読み上げを1体ずつ読み上げ、
祈りあげました。
 祈祷法要終了後、住職より年頭の挨拶、参加者のお札をお配りしました。祈祷会終了後、檀信徒会館にて新年の祝宴が設けられ、参加者はお神酒で乾杯し、楽しい宴になりました。

12月21日の冬至日、本年1年の古塔婆、お札、お守り、仏壇、神棚、墓標などを当山境内にて、お炊き上げを行いました。午後より本堂にて開運星祭り祈祷会を行いました。当日は風もなく、快晴で無事に終了致しました。
 午前7時半より住職の読経、お神酒、浄塩、御洗米を撒き、加持祈祷  古塔婆、古札などの施主の身体健全、息災延命と、無事にお炊き上げ式の終了をご祈念しました。
 午後2時より本堂にて、北辰妙見大菩薩の開運星祭り祈祷会が行われ、星祭り札の願主の平成25年度の身体健全、開運勝利、年中安泰をご祈念しました。
■11月29日、30日で当山の役員さん達で、日蓮宗総本山 身延山 久遠寺に参拝旅行を致しました。初日は快晴で、身延山の久遠寺、ロープウェイの乗って身延山の山頂の親思閣 奥之院を参拝致しました。二日目は曇りでしたが、甲斐 善光寺、浅間神社をお参りしました。
■平成24年11月12日のお会式の模様を掲載しました。
■盂蘭盆施餓鬼と秋季彼岸会の写真を掲載しました。

アクセスカウンター